ネギイチバン 調味料選手権2022!今年のNo.1調味料称号はどの調味料に? ネギイチバンが最終審査に進みました! 一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が、調味料の魅力を社会に広めるイベント『調味料選手権 2022』を開催。 第13回目を迎える今回は、全国各地から開催史上最多となる184品の調味料がエントリーされ、その中から調味料ソムリエやシェフ、食品バイヤ... 2022.09.02 ネギイチバン
ネギイチバン ネギイチバンに使うネギは、こんな場所で育てられています!ネギ農家、関根さんのご紹介! ネギイチバンはどんな場所で育ったネギを使っているのか、ネギ畑を直接目にする事も少ないと思いますので、画像も交えてご紹介していきたいと思います。 ネギイチバンに使うネギは、千葉県の柏市、利根川沿いの畑で育てられたネギを使っています。 これまで... 2022.09.02 ネギイチバン
ネギイチバン 「ネギイチバン」を使ったアイデアレシピを大募集! bayfm it!! スーパーでお宝探し〜ネギイチバンレシピコンテスト bayfmの午後のワイド番組「it!!」とのコラボから生まれた絶品万能調味料「ネギイチバン」。 風土食房では9月13日(火)まで期間限定で「ネギイチバンレシピコンテスト」を開催。「ネギイチバン」を使ったアイデアレシピの中から選ばれた入賞作品... 2022.08.23 ネギイチバン
ネギイチバン ネギイチバン販売場所マップ、30万アクセスを突破しました! 新たな千葉土産としてもご好評頂いているネギイチバン!2021年の12月18日の発売スタートから設置した、ネギイチバンの販売場所Google MAPが、おかげさまで「30万アクセス」を突破しました! 販売店は、当初7店舗でのスタートだったので... 2022.08.13 ネギイチバン
ネギイチバン ネギイチバンが日本農業新聞に取材されました! 食と農の総合情報メディア「農業新聞」に、ネギイチバンの取り組みが注目され取材されました。 千葉はネギの生産量日本一であるのに、あまり知られていない事から、それを啓蒙する為に千葉のネギを使った調味料を作った事。長ネギの他、生姜、丸大豆醤油など... 2022.06.29 ネギイチバン
ネギイチバン 実は千葉市は餃子の街、4位だって知っていましたか? 千葉市が餃子の支出額4位で、餃子の街、宇都宮、浜松、宮崎に並ぼうとしている事、ご存じですか? 総務省が発表した2021年の家計調査で1世帯(2人以上)当たりのギョーザ購入額が、全国の県庁所在地と政令指定都市の計52市の中で、千葉市が4位(3... 2022.06.25 ネギイチバン
ネギイチバン bayfmのリスナーさんの声がスーパーに届き、ネギイチバンが試験販売される事に! bayfmのリスナーさんが、スーパーのベルクのTwitterに、ネギイチバンを販売して欲しいとのお願いを送ってくれたところ、その声がバイヤーさんに伝わり、数量限定で試験販売される事になりました。 ベルク フォルテ我孫子店で、試験販売が始まり... 2022.05.25 ネギイチバン
ネギイチバン 南房総市 道の駅 三芳村「鄙の里」 土のめぐみ館が教える、旬の新玉ねぎを使ったネギイチバンレシピ! 新玉ねぎの時期ですが、今年は玉ねぎの収穫量1位である北海道が干ばつの為に生産が不良となっており、第2位の佐賀県も雨が少なかった為に生育が遅れ、全国で玉ねぎが品薄になっています。その為に玉ねぎの値段が高騰し、都内のスーパーでは大玉が2個で40... 2022.05.18 ネギイチバン
ネギイチバン ネギイチバン!おかげさまで発売から4ヶ月半で出荷2万個を達成しました! 千葉のFMラジオ局bayfmの番組it!!とコラボして開発したネギイチバン。千葉はネギの生産量が日本一というのがあまり知られていないので、美味しいネギ調味料を作り、それを広めようという企画から誕生しました。 2021年の12月18日に発売と... 2022.05.06 ネギイチバン
ネギイチバン 南房総市 道の駅 三芳村「鄙の里」 土のめぐみ館が教える美味しいネギイチバンレシピ! 道の駅「三芳村」鄙の里 土のめぐみ館。道の駅 鄙の里は、南房総市のほぼ中央に位置し、田園風景に囲まれた静かな道の駅です。現在は南房総市ですが、かつて三芳村だった為に、「三芳村」の名前も残されています。その敷地の中にあるのが、農産物直売所「土... 2022.04.26 ネギイチバン